ネット詐欺

【マイナポイント第2弾】マイナポイント詐欺メールの被害事例と対策

「マイナポイント第2弾 マイナポイント事務局」に関連した詐欺メールについて、注意喚起が行われています。

フィッシング詐欺と呼ばれる手口で、悪意を持った第三者がマイナポイントに関連した偽のメールを送りつけ、個人情報や口座情報を盗み取ることを狙っています。

本記事では、マイナポイント詐欺メールの特徴や被害事例、対策方法について詳しく解説します。

さらに、公式な情報の確認方法や被害を避けるためのポイントも紹介します。

ぜひ最後までお読みいただき、安全なマイナポイントの利用を心がけてください。

2023年9月30日をもって、第2弾マイナポイントの申込受付は終了となりました。

さて私はというと

ブログを始めて2年8か月(2023/12/01現在)のアラフィフブロガーです。

色々な詐欺情報を発信、自分の体験も含めてブログに訪れる読者に共有します。

詐欺被害に遭う人を少しでもなくしたい

発信している内容は、私に届いたメールやSMS、実体験をもとにしています。

マイナポイント詐欺メール(フィッシング詐欺)とは?

マイナポイント詐欺メール(フィッシング詐欺)とは、マイナポイント制度を利用して利用者の個人情報やお金を騙し取る詐欺のことです。

マイナポイント第2弾のポイントプレゼントを装った詐欺メールが増えているため、注意が必要です。

マイナポイントとは

すでにポイントとして受けとっている人は、メールが届くことで

もう1度受け取れるのかな?

まだの人からすれば

マイナンバーカードがなくても、ポイントがもらえる!

と勘違いしてしまうかも。

私のもとにも、9月~11月の3カ月で23通ものメールが届いています。

  • 9月に4通
  • 10月に入ってからでも17通
  • 11月に2通

かなりの頻度でマイナポイントを騙るメールが届いているのが、おわかりいただけるでしょう。

マイナポイント詐欺メール 件名

マイナポイント詐欺メールの件名は、さまざまな手口で利用者の興味を惹きつけます。

  • 【マイナポイント第2弾】の最新情報をお知らせします!
  • 【マイナポイント事務局】より大切なお知らせがあります!

特に「マイナポイント第2弾」というキーワードが含まれている場合は要注意です。

そこで、私のもとに届いたマイナポイント詐欺メールの【件名】をまとめてみました。

【件名】をよく見ると、あることに気付きます。

例えば

  • 9月なら【マイナポイント第2弾】
  • 10月なら【まもなく終了】
  • 11月なら【イベント終了間近】

月毎に【件名】の冒頭部分、煽り文句を変えてきているんですよね。

9月の4通、10月の17通、11月の2通を参考にしてください。

  • 【マイナポイント第2弾】20,000円分のポイントプレゼント! 9/23受信
  • 【マイナポイント第2弾】20,000円分のポイントプレゼント! 9/24受信
  • 【マイナポイント第2弾】20,000円分のポイントプレゼント! 9/29受信
  • 【マイナポイント第2弾】20,000円分 マイナポイントを取得して使おう! 9/30受信

次に件名を種類別に見ると、3ヵ月で7種類でした。

下記にまとめたので、参考にしてください。
※私宛てに届いたメールに関してになります

同じ件名ならば、間違いなくマイナポイント詐欺メールです。

件名7種類

  • 【マイナポイント第2弾】20,000円分のポイントプレゼント!
  • 【マイナポイント第2弾】20,000円分 マイナポイントを取得して使おう!
  • 【マイナポイント第2弾】今なら20,000円プレゼント!
  • 【まもなく終了】今すぐイベントに参加して20,000円プレゼント!
  • 今すぐイベントに参加して20,000円プレゼント!
  • マイナポイント第2弾 - 申請手続きのご案内
  • 【イベント終了間近】今すぐイベントに参加して20000円プレゼント!

マイナポイント詐欺メールに注意

マイナポイント詐欺メールには、様々な手口があります。

例えば

  • ポイントの受け取り手続きのために個人情報やクレジットカードの番号を入力させる
  • 詐欺サイトへ誘導するリンクを踏ませる

というものなどがあります。

これらのメールには絶対に個人情報やパスワードを入力しないようにしましょう。

ここからは、実際に届いた詐欺メール画面をもとに注意点をお伝えします。

注意ポイント

  • 01 メールを受信する月で、申請や申込み期限に違いがあります(11月受信)
  • 02 10月に受信したメールでは10月末までとなっています(申請・申込期限)
  • 冒頭でも言いましたが、2023/9/30で申込受付は終了しています
  • 03 ロゴありメールで本物っぽく見せています
  • 04 ロゴありで文言が違うパターンです
  • 申込をはじめる】のリンク先はフィッシングサイトです(クリック禁止
  • 保有ポイントを見る】のリンク先はフィッシングサイトです(クリック禁止
  • 文章もよく見ると、変な日本語表記があります

詐欺師たちは実在の公的な組織名を騙って、あなたの個人情報を聞き出すメールを送ってきます。

その内容は非常に巧妙であり、普通に見ても分からないかもしれません。

上記の注意ポイントを参考にすれば、公式サイトと異なる点がいくつも見つかります。

誤字脱字や固有名詞、文節や表記が正確でなかったりします。

そして、個人情報を求めるようなメールに対しては、記載されたURLをクリックしないように。

マイナポイント詐欺メールの被害事例

マイナポイント詐欺メールの被害事例には、様々なケースがあります。

例えば

  • クリックしてはいけないURLが含まれているメールが送信され、詐欺サイトに誘導されるケース
  • 個人情報が不正に入手されるケース

などが報告されています。

ここからは、事例を3つ紹介します。

マイナポイントに当選したと信じてしまった

マイナポイントが当選したというメールを信じてしまい、メールに記載されているサイトに個人情報を入力。

クレジットカードなどの情報を求められ不信に思った。

公的機関からメールやSMSで、マイナポイント関連のサイトへ誘導することはありません。

個人情報を聞いたり、クレジットカードや銀行口座番号を聞くこともありません。

メールやSMS、電話が掛かってきても冷静になって騙されないようにしましょう。

クリックしてはいけないURL 23選

マイナポイント詐欺メールには、クリックしてはいけないURLが含まれていることがあります。

以下に、注意が必要なURL23選を紹介します。

私に届いたマイナポイント詐欺メールに含まれていたURLです。

クリック禁止URL

  1. https://point.○○66.com/
  2. https://point.○○-genre.com
  3. https://drierhouse.com/○○9.php
  4. https://zombiesprint.com/○○1.php
  5. https://ezg76.com/○○20.php
  6. https://rucawe-japan-○○-kkyq.cyou
  7. https://althoughsbiancountry.com/○○8.php
  8. https://tfeowkwoun.com/○○8.php
  9. https://○○erstudio2u.com
  10. https://hf○○9.com
  11. https://eytuertew2.icu/○○2.php
  12. https://my-point.japan-get-happy-go.○○3.sbs
  13. https://my-point.japan-get-happy-go.○○1.sbs
  14. https://○○588.com
  15. https://my-point.japan-get-happy-go.9○○12.cfd
  16. https://○○-sogugogoae-japan.sbs
  17. https://mynapoints.○○4u.autos
  18. https://○○567.com
  19. https://jkshfksj2.shop/sue○○1.php
  20. https://phuma○○3.com
  21. https://www.ocn○○20.buzz
  22. https://dshbdgbds8.shop/○○2.php
  23. https://hbdfhgesgsdg1.shop/○○1.php

マイナポイント詐欺メール 対策8選

マイナポイント詐欺メールに対する対策として、以下の方法が有効です。

迷惑メールについて知りたい人は以下の記事をご覧ください、詳しくまとめています

合わせて読みたい

公式サイトで確認

マイナポイント詐欺メールの内容に疑念がある場合は、マイナポイント公式サイトで詳細を確認しましょう。

正式な情報は公式サイトで発信されているため、ネット上で疑わしい情報には注意が必要です。

または、検索窓からの検索結果に表示されたサイトからアクセスすれば安心です。

公式サイトからアクセスすることで、フィッシング詐欺に遭う可能性はなくなります。

ブラウザのブックマークから開く

マイナポイント関連のサイトにアクセスする場合は、ブラウザのブックマーク機能を利用してアクセスしましょう。

正規のサイトであれば、ブックマークに登録しているはずです。

お使いのブラウザのブックマークからアクセスしましょう。

怪しいと感じたメールに記載されたURLからでなく、ブラウザのブックマークからアクセスすることを徹底してください。

普段使用しているブラウザのブックマークからなら、安全にアクセスできますよね。

メールに記載のURLは危険

マイナポイント詐欺メールのメール本文や添付ファイルに記載されているURLは、危険が伴う可能性があります。

信用のないメールに記載されているURLからのアクセスは非常に危険です。

絶対にクリックせず、削除してしまいましょう。

下記は私に届いたメールのURLをクリックすると、危険なサイトにアクセスと警告が出た画面です。

chromeの保護機能とセキュリティソフト『ZERO スーパーセキュリティ』が、Wでブロック!安全な状態を保てました。

もしアクセスしたなら、見た目は公式サイトにそっくりの偽サイトに誘導されます。(下記参照)

SSL通信 httpsから始まる公式サイトのURLか確認

安全なウェブサイトでは、SSL通信が使用されます。

公式サイトのURLは、「https://」から始まることを確認しましょう。

また、ブラウザのアドレスバーにはロックアイコンが表示されているはずです。

暗号化通信が対策されていないサイトで、個人情報を入力することは控えましょう。

ただし、下記の注意事項も目を通しておいてください。

最近のフィッシングサイトは、https://で始まるものが多くなっています。

クリックしてはいけないURL 23選』で記載したURLも全てhttps://で始まっているのです。

暗号化通信だから安全とか大丈夫と、勘違いしないようにお願いします。

公式サイトの正規URLなのか、しっかり確認することが大事なのです。

chromeとedgeではアドレスバーの表示が少し違うので、画像を参考にしてください。

chromeアドレスバー

chromeアドレスバー
chromeアドレスバー①
chromeアドレスバー
chromeアドレスバー②
chromeアドレスバー
chromeアドレスバー③

edgeアドレスバー

edgeアドレスバー
edgeアドレスバー①
edgeアドレスバー
edgeアドレスバー②
edgeアドレスバー
edgeアドレスバー③

パスワード IDの変更

マイナポイント詐欺メールの被害を防ぐためには、パスワードやIDの変更が必要です。

アカウントへの不正アクセスを防止するために、定期的にパスワードやIDを変更しましょう。

2段階認証が設定できるなら、最初の登録時に必ず設定することをオススメします。

セキュリティを強化すると、手間が増えて面倒に思われがちですが・・・・・・

個人情報を盗まれた後のほうが、もっと面倒なことになると覚えておいてください。

銀行口座の出金停止、カード利用停止をおこなう

マイナポイント詐欺の被害を受けた場合、すみやかに銀行に連絡して口座の出金停止やクレジットカードの利用停止をおこないましょう。

預金残高や入出金明細、利用明細、利用通知にも目を光らしておくことが大事です。

被害を最小限に抑えるためにも、素早い対応が必要です。

対応が早ければ早いほど、被害拡大を防ぐことにつながります。

警察や国民生活センターへ相談

マイナポイント詐欺の被害を受けた場合には、警察や国民生活センターに相談しましょう。

被害の報告や相談に応じてくれる専門の機関があります。

こちらもできる限り早く行動に移すことです。

ぐずぐずしている間に、被害が大きくなり大変なことになりかねません。

下記に警視庁の相談窓口と国民生活センターへのリンクを貼っておきます。

フィッシング対策協議会へ通報

マイナポイント詐欺メールに遭遇した場合は、フィッシング対策協議会に詳細を通報しましょう。

フィッシング対策協議会は、フィッシング詐欺の被害を減らすための活動を行っています。

ここからは、フィッシングの報告方法を画像付きで解説しますね。

次に【Webフォームで報告】【電子メールで報告】のどちらかを選択。

報告しやすいほうで、情報提供をおこなってください。

フィッシング被害をなくす意味でも、報告できるところへ報告し、共有することも対策の1つでしょう。

まとめ

マイナポイント詐欺メールには、フィッシング詐欺という手口が用いられています。

ポイントプレゼントを装った詐欺メールに注意し、個人情報やお金を守るために対策をしっかりと行いましょう。

補足 上記で紹介した相談窓口の他に、下記の相談窓口も紹介しておきます。

警察専用相談電話 #9110または最寄りの警察署に相談できます。

消費者ホットライン 局番無し188 (いやや!)へ電話を入れると、住まいの使くの消費者生活センターを案内してくれます。

マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178 へ電話、音声ガイダンスに従って「5番」を選択

最後に、ネットの脅威からしっかり防御してくれるセキュリティソフトを紹介します。

記事内で少し紹介した『ZERO スーパーセキュリティ』は、フィッシングサイトはもちろん未知ウィルスにも強いソフトウェアです。

もし、メールに記載されたURLをクリックしてしまったとしても、怪しい挙動があれば防いでくれます。

私も長く愛用している『ZERO スーパーセキュリティ

セキュリティ対策に『ZERO スーパーセキュリティ』セキュリティソフト導入は必見の対策です。

私のブログで得た情報を、あなたの周りの人にも教えてあげてください。

今回あなたは知ることができましたが、あなたの周りには知らない人がたくさん居ます。

私のブログが少しでも、詐欺被害をなくす手助けになれば幸いです

おすすめ記事

今回のおすすめ記事は、騙されにくいと思っている人も、騙されやすいと感じている人も読んでください。

騙されやすい人の特徴を知ることで、自分自身や周りの人の騙されやすさを見極めることができます。

また、騙されないようにするための注意点を知ることで、被害を未然に防ぐことができます。

おすすめ記事で紹介した内容を参考に、騙されないように気をつけましょう。

おすすめ記事

ランキングに参加中 もしよろしければ【にほんブログ村】【人気ブログランキング】【FC2ブログランキング】【ブログサークル】の応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ネットブログ ネットトラブル・ネット詐欺へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

-ネット詐欺
-,